旧約
聖書のバージョン
簡体字中国語
英語
繁体字中国語
スペイン語
韓国語
ロシア語
インドネシア語
フランス語
日本語
アラビア語
設定
節番号を表示
タイトルを表示
脚注を表示
詩のリストビュー
1幕屋を十枚の幕で造らなければならない。幕は、撚り糸で織った亜麻布、青、紫、緋色の撚り糸を用い、意匠を凝らして、それにケルビムを織り出さなければならない。
2幕の長さはそれぞれ二十八キュビト、幕の幅はそれぞれ四キュビトで、幕はみな同じ寸法とする。
3五枚の幕を互いにつなぎ合わせ、もう五枚の幕も互いにつなぎ合わせる。
4そのつなぎ合わせたものの端にある幕の縁に、青いひもの輪を付ける。もう一つのつなぎ合わせたものの端にある幕の縁にも、そのようにする。
5その一枚の幕に五十個の輪を付け、もう一つのつなぎ合わせた幕の端にも五十個の輪を付け、その輪を互いに向かい合わせにする。
6金の留め金を五十個作り、その留め金で幕を互いにつなぎ合わせ、こうして一つの幕屋にする。
7また、あなたは、幕屋の上に掛ける天幕のために、やぎの毛の幕を作らなければならない。その幕を十一枚作る。
8幕の長さはそれぞれ三十キュビト、幕の幅はそれぞれ四キュビト、その十一枚の幕は同じ寸法とする。
9そのうち五枚の幕を一つに、もう六枚の幕も一つにつなぎ合わせ、その六枚目の幕を天幕の前で折り重ねる。
10つなぎ合わせたものの端にある幕の縁には五十個の輪を付け、もう一つのつなぎ合わせた幕の縁にも五十個の輪を付ける。
11青銅の留め金を五十個作って、その留め金を輪にはめ、天幕をつなぎ合わせて一つとする。
12天幕の幕の余って垂れる部分、すなわちその余りの半幕は幕屋のうしろに垂らす。
13そして、このうち一キュビトともう一方の一キュビトの、天幕の幕の長さで余る部分は、幕屋をおおうように、その天幕の両側、手前と奥側に垂らしておく。
14天幕のために、赤くなめした雄羊の皮で覆いを作り、その上に掛ける覆いをじゅごんの皮で作る。
15この幕屋のために、アカシヤ材で、まっすぐに立てる板を作る。
16一枚の板は、長さ十キュビト、板一枚の幅は一キュビト半。
17板一枚ごとに、はめ込みのほぞを二つ作り、幕屋のすべての板にそのようにする。
18幕屋のために板を作る。南側に二十枚。
19その二十枚の板の下に銀の台座を四十個作る。一枚の板の下に、その二つのほぞのために二個の台座があり、ほかの板の下にも、二つのほぞのために二個の台座を作る。
20幕屋のもう一つの側、北側に板二十枚。
21銀の台座四十個。すなわち、一枚の板の下に二個の台座。次の板の下にも二個の台座。
22幕屋のうしろ、西側に板六枚を作る。
23幕屋のうしろの両隅のために板二枚を作る。
24これらは底部では別々であるが、上部では、一つの環のところで一つに合わさるようにする。二枚とも、そのようにする。これらが両隅となる。
25板は八枚、その銀の台座は十六個。すなわち、一枚の板の下に二個の台座、ほかの板の下にも二個ずつの台座となる。
26また、アカシヤ材で横木を作る。すなわち、幕屋の一方の側の板のために五本、
27幕屋のもう一方の側の板のために横木五本、幕屋のうしろ、西側の板のために横木を五本作る。
28板の中間にある中央横木は、端から端まで通るようにする。
29その板に金をかぶせ、横木を通す環を金で作る。横木にも金をかぶせる。
30こうして、あなたは、山で示された定めのとおりに幕屋を設営しなければならない。
31また、青、紫、緋色の撚り糸、それに撚り糸で織った亜麻布を用いて、垂れ幕を作る。これに意匠を凝らしてケルビムを織り出す。
32この垂れ幕を、金をかぶせたアカシヤ材の四本の柱に付ける。その鉤は金で、柱は四つの銀の台座の上に据えられる。
33その垂れ幕を留め金の下に掛け、垂れ幕の内側に、あかしの箱を運び入れる。その垂れ幕は、あなたがたのために聖所と至聖所との仕切りとなる。
34至聖所にあるあかしの箱の上には『宥めの蓋』を置く。
35垂れ幕の外側には机を置く。机は幕屋の南側にある燭台と向かい合わせる。その机は北側に置く。
36あなたは天幕の入り口のために、青、紫、緋色の撚り糸、それに撚り糸で織った亜麻布を用い、刺繡を施して垂れ幕を作らなければならない。
37その幕のためにアカシヤ材の柱を五本作り、これに金をかぶせる。その鉤も金である。それらの柱のために青銅の台座を五つ鋳造する。
聖書 新改訳 2017
©2017 新日本聖書刊行会